投稿

2月, 2015の投稿を表示しています

注目の投稿

技術者として人として

 技術者として人として これまで、生きてきて、ひとりで解決していくものと考えていた。 知り合いなどの助言もあるが、それだけでも、やり切れない場合があった。 長い間、この性格を作り上げてきて正確などは、変わることがないだろうと決めつけていた。 思考は、そうそう簡単には変わらないもの。 ひとりでは、変わらないものであるということに気づくことができた。 日本では、カウンセリングという文化が浸透していないが、古くは仏教など、生活の為に、必要な事を、学ぶ機会が少ないと思う。 カウンセリングは、それを、実現できるものと思う。 ひとりでは解決できないこと、それは、正しい方法を見つけられないから。それを、学んでいないからで、専門的な第三者が心理学などを通して教えてくれることは救いとなる。 生きにくい世の中であることは間違いない。 生きやすくする方法もあると知ることができた。 技術者は孤独になるときがあり、ひとりでなんともならない時の対策方法を見失う時がある。日本ではカウンセリング文化が浸透していないような気がするが、ひとりでは解決出来ない時。救われる方法があると知る事になる。 https://t.co/LBKNwUyXg5 — chsugiyama (@chx_sugi_001) January 3, 2023

AUTOCAD DATABASE

イメージ
AUTOCADのDATABASEの機能を調べ始めます。 エクセルからオラクルや、エクセルのデータの外部取り込みは、経験がありますが、 AUTOCADのDATABASEは、これからです。 参考になる、HPなどが、あまりなさそうなので、また、海外のサイトで調べることになるかもしれません。 下記はサンプルデータのDATABASEに接続してテーブルを表示させたところ。 系統図は、機器配置図などに、活用したいと思っています。 アセンブリ、パーツ登録された部品表データベースをMDBに登録する方法 MDT2006 1.AMBOM コマンドを実行 「Desktopブラウザ」で「部品表データベース」を選択 2.「書き出し」を選択 3.「ファイル形式」は、下記のような形式が選択可能 今回は、mdb   これで、データベースが作成できる。 データベースとの接続方法 1.データベース接続 「環境設定」を選択 2.先ほど作成した、mdbファイルを選択  3.接続が正常に完了すると、下記のように、「データソース」が表示される。

エクセルからパワーポイントのノートを書き込むVBA

イメージ
エクセルからパワーポイントのノートを書き込むVBAを作成しました。 エクセルには、ページ数と、ノートの項目を入力しておきます。 セルの内容を、各ページのノートに入力します。 開いているパワーポイントに対して、処理をします。 現状の問題点 エクセルのセルの中で改行がある場合に、パワーポイントでは1行となるところを、下記の判定を追加することで、パワーポイントのノートに改行を追加することが出来ました。 これを、下記のコードに盛り込めば、対応が可能にあります。         If InStr(str, vbLf) Then             str = Replace(str, vbLf, vbVerticalTab)         End If エラーの処理がないので、パワーポイントのファイルが開いていない場合には、エラーで止まります。 改善点としては、 ファイルの指定をしておいて、一度に、複数のファイルに対して、処理をするということも検討中。 Sub ExceltoPPtNote()     Dim varRng As Variant     Dim intSNum As Integer     Dim i, j As Integer     Dim MaxPage As Long       Dim PpApp As PowerPoint.Application     Dim PpPrs As PowerPoint.Presentation     Set PpApp = CreateObject("PowerPoint.Application")     Set PpPrs = PpApp.Presentations.Item(1)       MaxPage = Range("ページ数")     PpApp.Visible = True        'PowerPointの表示     intSNum = 1                 'スライド番号用変数の初期設定     'セルの値を各ページのノートに入力     For i = 1 To MaxPage  

AUTOCADの図をWORDに貼り付ける

イメージ
AUTOCADの図をWORDにそのまま貼り付けると、線が細くなったりするため、イラストレータで中継します。 これを、VISIOに貼付て、コメント等と追加して、WORDに、メタファイルとして貼り付けます。 こうすることにより、ベクタ図のPDFが出来ます。 手順 1.AUTOCAD Mechanical 2006 の場合      レイアウト画面で、ビューポートで、3Dのビューを表示させる。 2.ビューの領域を右クリックして「隠線印刷」を選択しておく。 3.印刷の設定 PostScript Level1 に印刷。 ※ Express ツールの「Flatten Obj」は、細かい図には不向き。   ※ PSファイルは、EPSにも設定ができる。 4.イラストレータでPSファイルを開く。   この状態で、隠線の状態の図になっている。   ここから、VISIOにCOPYして張り付ける。   この状態で、WORDに張り付けた場合や、メタファイルにしたときには、WORDの図が荒くなってしまった。 5.VISIOで、文字などを編集後、図をCOPY または、メタファイルで保存。 6.WORDに、VISIOからの図を、形式を指定して貼り付けの メタファイル形式で張り付けるか、   先ほど保存した、メタファイルを図挿入する。 これで、ベクター図形のPDFが可能になる。 ※ AUTOCADや、INVENTOR から、DXF形式で保存する方法もあるが、これは、VISIOの読込が非常に遅い。 ※ AUTOCADから、SVG形式 CubePDFの旧バージョン で、出力する方法は、   SVGファイルがおかしい場合がある、テキストデータを修正することで読み込むことは可能になる。   処理的には、修正の手間がかかる。 ※ MDT2006からの印刷の場合には、AUTOCAD Mechanical 2006よりも、Rが細かくなっているが、   ビューの設定が、異なるため慣れるまでは手間がかかる。 ※ 入手したSTEPファイルのパーツの構成などを、AUTOCADで、確認するには、MDTのほうが有利

エクセル座標データからAUTOCAD作図

イメージ
エクセルの座標データから、AUTOCADに配線のルートを作図します。 これを、製造担当者に送付します。 実際には、各部の配線を3Dで、指示することが可能です。

EXCEL VBA EXCELの表からAUTOCADの文字を書き換える. EXCEL VBA Rewrite the characters of AUTOCAD from the table of EXCEL.

イメージ
EXCEL VBA EXCELの表からAUTOCADの文字を書き換える.  EXCEL VBA Rewrite the characters of AUTOCAD from the table of EXCEL. エクセルの変換表にしたがって、AUTOCADの文字列を変更するコードです。 A1セルに検索する文字、名前を「検索文字」 B1セルに変換後の文字、名前を「変換文字」 としておきます。 下記のコードは、マルチテキストです、 If ent.ObjectName = "AcDbMText" Then  この行で、マルチテキストかどうかを判断しています。 ここを、ダイナミックテキストにする場合には、 If ent.ObjectName = "AcDbText" Then  とします。 オブジェクトの名前が、わからなかったのですが、ブレークポイントを、図の位置に設定しておいて CADの図に、両方のマルチテキストと、ダイナミックテキストを書いておいて、 ブレークポイントに止まったときに、ent.ObjectName の内容を確認することで、 確認することが出来ました。 ObjectNameが分からないときには、円や、Line、Solidなど、 CAD上に作図しておき、ブレークポイントで確認することで、Nameを確認することが出来ます。 ただ、ブロックの属性について、調べていたのですが、まだ、分かっていません。 ローカルウインドウに、何か、表示されていないかと、調べたのですが、探しきれませんでした。 ただし、ブロックエディタの画面でも、テキストの内容がわかりますので、 ブロックエディタ画面で、文字の変更は可能です。 おそらく、Block, Model,Paper このあたりが、なにかあるとおもっているのですが。 下記のコードはモデル空間に対してのマクロになり、ブロックに対しては、違う方法になるのだと、 現在は、1文字ですが、これを、FOR分などで、変換文字列をぞれぞれ、確認するようにすれば、 CAD上の文字変換が可能になります。 変換する文字のサイズの変更や、色の変更も、たぶん必要になってくると思っています。 サン

AUTOCADをエクセルからVBAで制御する場合 モジュールの定義、アプリケーションの指定

AUTOCADのHELPのサンプルをエクセルのVBAで制御する場合 下記の内容を追加することでエクセルから制御できることがわかりました。 参照設定には、AutoCad 2006 Type Libraly (2006の場合)を設定しておきます。 モジュールの定義とアプリケーションを指定して サンプルで、ThisDrawingと記載してあるところを、AcadDoc と指定します。[xls変更] エクセルのVBAに追加する行[xls追加] AcadAPPは、AUTOCADのアプリケーションを指定。 AcadDocは、ActiveDocumentを指定。現在使用中のAutocadの図面。 あとは、サンプルの例を、利用できるようになります。 ただし、リージョンをオブジェクトにSetする場合には、Entryを経由して行わないと出来ませんでした。 たとえば、ポリラインを直接 リージョンにSetすることが、出来ませんでした。 サンプルでは、2つのポリラインからリージョンにSetするものがありましたが、 使いたかったのは、ポリラインから押し出しをするためのリージョンでしたので、 いろいろ調べた結果、Entryを経由する方法でした。 ' モジュール定義                      [xls追加] Private AcadDoc As AutoCAD.AcadDocument ' AutoCAD アプリケーション変数            [xls追加] Private AcadApp As AutoCAD.AcadApplication sub test() 抜粋     ' ブロックを定義     Dim blockObj As AutoCAD.AcadBlock     Set AcadApp = GetObject(, "AutoCAD.Application")    '[xls追加]     Set AcadDoc = AcadApp .ActiveDocument()              '[xls追加]   ' 例    'Set blockObj = ThisDrawing.Blo

WORDの行が増えたり減ったりする場合「編集記号」

イメージ
WORDで、フィールドコードを使用して文章を作成していますが 表の前に、改行があったり、なかったり、 改行がある場合には、ページも乱れてしまって。 一瞬何が、おこったのか・・ と、思うことがありました。 改行があっても、印刷では、ちゃんと、ページに収まります。 下の図のように、表の前に、改行があります。 これを、無理やり削除してしまうと、フィールドコードも、消えてしまいます。 そこで、先日、マクロのボタンを「隠し文字」に設定して「編集記号」をオン、オフで、見えたり、見えなかったりするのを思い出しました。 思ったとおり、「編集記号」オフすると、表の前の改行もなくなりました。 これが、分かる前は、行を削除したりして、ページに入るようにしていたりしました。 次からは、忘れないようにしたいと思います。 ちなみに、この表は、エクセルの表を参照しています。 機種、コード等を選択して、表示させています。

FIRE FOX 3D 表示

イメージ
少し前に、CHROMEで、ブラウザが3Dで表示されるということを聞いたのですが。 それ以来、見ていませんでした。 やり方も、はっきりおぼえていませんでしたので、あきらめていましたが、FIRE FOX の場合には、 「要素を調査」を行うと、3Dビューのボタンがわかりやすいところにあったので、ひさしぶりに見てみました。 Fire foxの画面を起動させたところです。 画面のどこでも良いので、右クリックから「要素を調査」をクリックします。 画面の右下のところに、「3Dビュー」のボタンがあります。ここをクリックします。 すると、正面の3D表示になります。 マウスをドラックして、上下左右に移動させると、WEB画面が下記のように回転させることが出来ます。 AUTOCADの「オービット」のように回転させることが出来ます。 拡大縮小は、マウスのホイールで可能です。

20年ぶりの寒波??

イメージ
昨日、ニュースで20年ぶりの寒波といっていた 朝起きたら、車庫の中の車の上に 雪が、積もっていた

エクセルで画面の外にウインドウがある場合 画面移動の方法

イメージ
エクセル等で、画面がスクリーンの外になってしまった場合。 マルチディスプレイ等で作業していると、異なるPCで立ち上げた場合などで、エクセルのブックが画面の表示されない場所にいってしまうときがあり、見えない場合がある。 これまでは、画面の整列等で、表示させていたが、これだと、これまでの配置を保持できない。 ウインドウで、ブックを指定しても、表示されているブックが選択されない状態。 このようなときには、画面移動の操作で、隠れている画面を移動させることができる。 画面が隠れている状態で、「ALT」 + 「-」 下記画面、移動(M)を選択する。 この場合、画面が下のほうにあるので、ウインドウの下のほうに、この画面が表示される この状態で、上矢印を、押し続けると、図のように、「枠」が現れてくる。 図は、画面の表示設定によって異なると思います。 マウスでの移動も可能になる。 マウスをクリックすると、隠れていた画面が表示される。 これは、AUTOCADなどの画面が隠れているときにも、同じような操作で表示させることが出来ます。 レイヤ設定等、マルチディスプレイで、別の画面で開いていた後に、違う場所で、Note PCだけで起動させると、画面が隠れてしまっていることがありますので、このようなときに、活用できます。

InputDirectorのReset

イメージ
InputDirectorで画面が切り替わらなくなった場合 タスクバーの「ID」のアイコンで、 Show Input Director をクリック 一旦、Input Directorを 無効化 する。 その後、再度、マスターとして有効化 をする。 その後、画面は、閉じておく。 これで、パソコンの切替が出来るようになります。

RACKの取扱説明書をAUTOCADとIllustratorで作成

イメージ
RACKの組み立て用 取扱説明書を作成しました。CROWD WORKS 契約 ラックの図をAUTOCAD 3D で、各手順毎に、MODELINGしたあと、 Illustrator  により、まとめる作業となりました。 出力形式は、ai形式及び、JPEG形式 ラックは、1列から3列用の手順書を作成。 作成手順のコメントも含めて全体的に取りまとめるといった内容でした。

市販のBOXの3D MODELING

イメージ
市販のBOXの2D図面から、3Dのモデリングを行いました。 これは、CROWD WORKS で契約したものです。 2D CADデータには、見えない部分もあり実際のものとは異なる部分もありますが、それ以外は、MODELING出来ています。 インチとミリの設定等、STEPファイル を、エディタで確認しながらの作業となりました。 出力形式:STEPでの納品 BOX市販メーカの2D CADデータ

Battery holder 3D MODELING

イメージ
1/2 BATTRY FOLDER の3Dモデリング メーカからの2Dデータから3Dデータの作成。

DSUB CASE 内部基板 3D MODELING

イメージ
DSUBコネクタ 3Dデータは各社提供されていません。  それに加えて、ケースもやはり2Dのデータ、PDFのデータのときもあります。 コネクタ内部の基板配線 手順書等の作成のために、コネクタ、ケース、基板の3D モデリングを行ったものです。

JST SM CONNECTOR 3D MODELING

イメージ
JST製のコネクタ SMシリーズのCADデータは、古いタイプの為、 3Dのデータはメーカから提供されていません。 配線長を3Dで設計するために、3D データの作成を行いました。 2DのデータもJSTからは、提供されていません。 MISUMIからダウンロードしました。

MITSUBISHI GOT GT11 3D MODELING

イメージ
MITSUBISHI からは、2Dのデータしか提供されていません。  取説などで、3Dの図が必要になったため作成しました。   メーカからダウンロードできる2Dデータ

セルの内容を確認して他のセルにCOPY(簡単なVBA)

エクセルのファイルを編集しているときに、セルの内容があるところだけ、他のセルにCOPYしたいときがありました。 関数のIFで、今までは書いていたが、VBAのほうが簡単に出来ると気がつきました。 データ数:   FOR i = 2 Dt_Max  開始:2行目から開始  終了: cells(2,1) [A2] セルの数値を読んで、最大行としています。 判定:  If Cells(i, 11) <> "" Then Cells(i, 14) = Cells(i, 11)  cells(i,11) [K列]のセルに何かあるとき、Cells(i, 14) [N列]に そのセルの内容を貼り付ける サンプル: Sub TEXT_Copy_001()     Dim i As Long     Dim Dt_Max As Long     Dt_Max = Cells(2, 1)     ' 処理数     For i = 2 To Dt_Max         If Cells(i, 11) <> "" Then Cells(i, 14) = Cells(i, 11)     Next i End Sub これだけの、単純なマクロですが、意外と使っています。

エクセル WinからMacへ 改行コード文字化け 対応

エクセルの改行は、 WIN で作成したものを、MACで開いた場合に、改行以降が文字化けしてしまうとのこと。 MAC OD WIN OD OA エクセルの関数では、対応が出来ないので、VBAで対応することにしました。 列と、行の範囲をして、マクロを実行します。 処理するシートを、"Master" シートとしています。 処理する行をエクセルのセルに名前をつけておきます。 "RowStart"  "RowEnd"   "ColumnStart" "ColumnEnd" 名前をつけておくと、  VBAで、エクセルの名前が使えるので便利なことと、  エクセルシートのシートで、挿入、削除などで、位置がかわっても良い。 という利点があります。 結果の確認方法  エクセルファイルでは、変更が出来たかどうかが、わかりませんので、Bz エディタなどの、制御コードがわかるエディタで確認します。 ' Change Cr Code Master Data ' Excel to Mac Code ' 0D 0F to OD Sub Mac_CrCodeWord()     Dim i     Dim i2     Dim ws_Edit As Worksheet    ' Master Sheet     Dim ws_Main As Worksheet    ' Master Sheet     Set ws_Edit = Worksheets("Edit")     Set ws_Main = Worksheets("Master")     ' Row     Dim DT_max     Dim DT_min       ' Column     Dim DtMaxColumn     Dim DtMinColumn     Dim column1     Dim StrDt     Dim StrDtAfter     ' column setting 列の設定

Note PC Cooling FAN (非常に簡単)

イメージ
DELL PC VOSTRO CORE i7  CORE i7 をNote PCで使うには、Note PC のFANだけでは、足りないのではないか? 気がつくと、PC本体が、かなり熱くなっています。 このため、外にFANを、取り付けました。 スイッチング電源に、FANを、接続しただけのものです。 Speed Fan で、見ていると、起動時には、それほど、温度は上がっていませんが、これが徐々に上がっていきます。 Fanをコントロールしてしまうと、本体の温度が上がりすぎて、左手の小指辺りが、かなり熱くなってきます。 以前、FANのFINに、埃が溜まっているのかとおもって、PCを、開いて確認してみましたが、特に埃はありませんでした。 ESC キーの左のあたりに、冷却用のFinがあって、CPUの熱をヒートパイプでFANが吐き出すようになっていました。 このため、ESCキーの周辺が、触れない位に熱くなっているというのが、納得できましたが Cooling FAN 購入品がいろいろ、出ています。 Cooling Fan   PCの下に置くタイプで、ELECOMの冷却台とかが、本当は良いとおもうのですが、 ELECOM 冷え冷えクールブリザード ノートパソコン冷却台 SX-CL03MSV とりあえず、 FANをつけることで、なんとか、触れるくらいに、なってくれます。 下記の温度は、PCを、起動して、1時間くらいの温度、これが、CADなど、いろいろ起動しているうちに、どんどんあがってきます。 ただし、冬の寒い時期は、PCにとっては、涼しくて良いですが、人間にとっては、少し寒いのが難点です。 起動4H程度後の温度が下記の温度 FANの動作も多くなってきました。 起動しているソフトは、ブラウザ、メーラ、エクセル、 エクセルを起動させたことから、PC内部のFANが動作するようになりました。 回転数4800rpm エクセルから、VBAで、ブラウザの翻訳をさせると、起動する? エクセル2003ですので、それも影響しているのかもしれません。 CADを使うときがありますが、この時のほうが、負

Note PC Stand

イメージ
Note PC用のスタンド 机の上のスペースを有効活用するために、Note PCを、立てるようにしました。 Lアングルにボルトを取り付けただけの簡単なものです。 サンワサプライ ノートPCスタンド CR-35 のようなスタンドが本当は理想なのですけど。 とりあえずは、これでも、良いと思っています。 倒れないように、おもりを乗せようかと思っています。 と、思いましたが、今、写真をみていたら、Lアングルを、もうひとつ逆にしてもいいな。。。 また、次回、追加してみたいと思います。 現在は、Note PC 2台を接続しています。 メインのPCからInput Director 経由で、PCスタンドのPC側のキーボード、マウスの入力を行います。 PCスタンド側のキーボードは直接操作していません。 メインのPCのサブディスプレイと、高さが同じ高さになっています。

Autocadで図を作成してイラストレータに貼付

イメージ
イラストレータの編集操作は、いままで、CADを使っていた人間には難しいです。 パスが閉じていないと、色が塗りつぶせないとか、初めの頃はわかりませんでした。 AUTOCADでは、ポリラインで書けば良いということが想像できましたので、 ポリラインで書いて、あとは、回転の連続複写です。 AUTOCADで、連続した図を作成して、それを、イラストレータに貼り付けました。 イラストレータに貼り付けた後は、線の色、塗りつぶしを設定します。 その後、テキストを編集します。 トリムエリアを指定して、JPEGに書き出します。 やはり、DARW SOFTと、CADは、違うものなのだと感じました。 しかし、似ているところもあるので、その違いがわかれば、操作できそうです。